赤穂海浜公園オートキャンプ場②

Mai-papa

2009年04月12日 00:15

4月4日から1泊で赤穂海浜公園A.Cに行ってきました~

朝7時頃起床。
天気は何だかど~んより
晴れるといいけどな~


朝食は最近、定番のホットサンド~
美味しいけど、そろそろ中の具のレパートリーを増やさないと飽きてきた..




今回、我家が使用したサイトは「ロイヤルサイト」です。
とても広いサイトでした。
値段は5000円 (電源使用の場合は +500円)...値段はそれなりかな~




各サイトに炊事場がついてます。
良いサイトだと思うんだけど、1つだけ不満がありました。
炊事場の前にレンガが敷き詰められているんですけど、それが邪魔で、ペグダウンできないスペースが結構あった事です。畳2畳分くらいはあったかな~...そんなに、レンガ敷き詰めなくてもいいのに~って感じでした。




いつもは夕方までの~んびり~の我家なんですが、今日は海浜公園へ遊びに行きたいので、早々にチェックアウト....
といっても、チェックアウトの時間(11時)を大幅にオーバー(12時30頃)しちゃいましたけどね~
ちなみに、延長料金は取られませんでした

帰りに、ごろーちゃんのサイトへ、お邪魔
ごろーちゃんとこは夕方まで、のんびりされるそうなので、「お先に~」の挨拶をして、キャンプ場をあとにしました。




今日は天気が良くて気持ちいい~



☆管理棟からキャンプ場の景色をパシャ



☆管理棟内のロビー
凄く綺麗、ホテルのロビーみたいです



☆管理棟入り口
凄く立派です



キャンプ場を後にして.....
さあ、海浜公園へGO~
...ってキャンプ場出た向かいに駐車場があって、はい到着~
ちなみに、駐車料金は500円でした。




まずは「赤穂市立海洋科学館」へ
おいおい、土足で椅子の上にのるなっつうの
すこ~しだけど、魚なんかもいたりして、子供達も喜んでました




そして、「塩作り体験」へ
海水の6倍程の塩水(鹹水)を煮詰めて塩を作ります。



水分が蒸発して、塩の結晶が現れてきました




姉弟で、必死にかき混ぜます




さあ、大分出来てきました。
息子は袋の用意....って..あの、風船ちゃいますけど....




ここは、実際にお土産用の塩を作っているらしく、今日(毎週日曜)は、その塩作りの日との事。
丁度、塩が出来たとの事なので、隣にある建物へ塩作り風景を見学に
"もこもこ"ってなってるのを「塩の花」って言うそうです。
「今日は綺麗な花が咲いた」らしいです
ただ、今回できた塩は土産用ではなく検査用だったみたいですけどね




出来た塩を笊へ移す作業をしています。
この時点では、まだ水分が残っているのですが、これが「ニガリ」なんだそうです







塩作り体験の後、何処いこうかな~と思ってると、娘が「ボート乗りたい」と言うので、とりあえず行ってみる事に




父ちゃん母ちゃん、必死にボート漕いで、娘はハンドル係り...
右へ曲がったと思ったら曲がり過ぎて左へハンドル、左に曲がったと思ったら曲がり過ぎて、今度は右へハンドル...
まるで、酔っぱらい運転...周りの人達に迷惑かけてしまったかも...



私と妻はボート漕ぎでヘロヘロ、娘は運転でヘロヘロだったようです
この後、遊園地内で遊んだんだけど、疲れたので写真は撮ってません...
「わんぱくキッズエリア」ってとこにも行きたかったんだけど、も~無理...疲れた~って事で帰る事に
帰り道、昨日食べた牡蠣が美味しかったので、お土産にと思い、再びお店に寄ったんだけど時間は既に17時....当然空いてませんでした...

今回、雨には降られたけど、充実した1泊2日だったので、凄く楽しかったです
特に、子供達には最高の場所だったんじゃないかな
自然の中でのキャンプもいいけど、たまにはこんな場所もいいかな♪

おしまい

関連記事