とりあえず、朝食
朝食後、そろそろ撤収しはじめようかな~って思ったとたんにきました。。。。
雨がひどくなる前に記念写真をパシャ
本当は富士山をバックに撮りたかたんだけど、で富士山も見えず、仕方なくテントの前で写真を撮る事に...
この後は雨に濡れながらの撤収作業....
まあ、我家にとっては珍しい事ではないので、ど~って事なかったですけどね~...
なんだかんだで、お昼過ぎに撤収完了。。。。
昼食にカップラーメンを食べ、いざ大阪へ~
キャンプ場を出たのは13時前ぐらいだったかな
途中、岡崎辺りでまでは、ちょくちょく渋滞に遭遇したけど、それ以外は比較的にスムーズに進み、21時前には到着しました
今回の富士山キャンプ、ものすごく忙しかったけど、子供達もすごく喜んでくれたし、とても充実したキャンプ(?)でした~
おしまい~....
・
・
・
・
と思ったんですけど、今回まったくキャンプ場の紹介してないので、少しだけ紹介します
料金
ここのサイト使用料は1泊:5000円、2泊目以降は4000円との事、その他管理費用等は不要。
また、GWでも料金に変動はありませんでした。
ちなみに我家は大人4人、子供2人で3泊13000円でした。
人数による料金の変動もなさそうでした
買物
キャンプ場の管理棟には、薪以外は売っていないと思った方が良いと思います。
事前に買物は済ませておきましょう。
コンビニは車で5分程のところにあります。
ちなみに、有名な
山崎精肉店もコンビニの斜め向かいにあります。
また、車で10~20分の間にマックスバリューやダイエーもあるので、買物には困らないかな
その他
全てがフリーサイトなんだけど、一部、電源が使用出来るサイトがありました。
サイトは場所によって若干傾斜している所があります。
なので、連休などの混雑時期は早く行って場所とった方が良いかもです。
チェックイン/チェックアウトはHP上12:00~/~11:00となってますが、我家が行った時は朝8時からチェックインが可能でした。チェックアウトも融通利かせてもらえそうでした
いわゆる高規格なキャンプ場ではないですが、素朴で手作り感があり、なんだかほっとするキャンプ場でした♪
※行かれる際は必ずHPで詳細確認くださいね♪
キャンプ場風景
~ キャンプ場入り口の看板 ~
大通り(山崎精肉店から400m程)を右折し、これまた4、500m程進むと右手に↓の看板が見えてきます。これを左折してキャンプ場へ
~ キャン場入り口から管理棟への道 ~
~ 管理棟 ~
薪は売ってます。他なんか売ってたかな~...そういえばアイスクリーム売ってました
~ 管理棟前から見たサイト ~
ここから車でサイト内に入場します
写真は5月2日の朝
向かって、左側のサイトでは電源が使用できるようです
これも管理棟前からの写真
この日は5月5日。
沢山のキャンパーさんがいらっしゃいました
~ 我家のサイト周辺 ~
管理棟前の通路お降りて右手、直のところでした
娘に「適当に写真撮ってきて」って頼んで、カメラを渡し、撮ってもらった写真
後で確認したら、他のキャンパーさんの車を真正面から撮った写真が数枚ありました...
車の持ち主の方はなんて思った事か...
~ 炊事棟 ~
キャンプサイトはかなり広いのですが、炊事棟のサイトはここしか無かったような...
そんなに混んでなかったですけど....ってか、みんなが食事してる時間帯には、キャンプ場にいなかったから状況が全然わからなかったんですが...
~ トイレ棟 ~
トイレはとても綺麗でした。
便座は洋式。数もそれなりにあったので、混雑は無かったです(男用はですけど...)
~ シャワー室 ~
お世辞にも綺麗とはいえないけど、写真で見るよりはましです。
向かいには風呂(ユニットバスみたいな)もありました。
風呂は予約制になってるようです
やまぼうしA.C、今回はあまりキャンプ場内でまったりできなかったけど、とても素晴らしいキャンプ場でした。また行きたいな
おしまい