阿蘇帰省②
8月8日から8月16日まで、阿蘇に帰省してました
<8月10日>
この日は阿蘇を離れてドライブ & 観光
まず立ち寄ったのは岡城跡
滝錬太郎の「荒城の月」のモデルになった城跡だそうです。
ここへ来たのは観光の為ではなく、親父が買いたいものが売っていたから...
実は私、歴史(日本史に限る)が大好きなんで、すご~く見学したかったんだけど、親父が「しんどいからやめとこ」って言うので、
仕方なく岡城しゅ~りょ~
受付けです。
桜の季節は綺麗なんだろうな~
駐車場から城の石垣をパシャ
親父の用事も済んで、さあ何処行こって事に
そこで思いついたのが高千穂峡
高千穂峡は何度も近くを通っていながら一度も行った事なかったので、行ってみたいな~って
じゃあ俺に任せろって事で親父が道案内。
家の親父、ドライブ大好き親父で、しかも一度通った道は忘れません。
また、行った事ない道でも「この辺りやったらあの道にでるな~」ってな感じで誘導してくれ、それがまたその通りになるんだからたいしたもんです
ほんと、下手はカーナビより賢い....
ちなみに、息子である私は東京へ出張するにも「一人で行けるか?」って言われるくらい方向オンチ....
なぜにこんな息子が生まれたのだろうか...
・
・
・
・
・
・
そして、高千穂峡へ向かう途中
・
・
・
・
・
・
「トンネルの駅」で、しばしの休息
旧国鉄時代のトンネルを利用した焼酎の貯蔵庫になってます。
中はこんな感じ
中に入ると焼酎の香りがプ~んと...酔ってしまいそうです
めちゃくちゃ涼しいです
そして高千穂峡到着~
駐車場へ行くと水族館の割引券をくれました
子供達は、まさか水族館があるなんて思ってもなかったのでテンション最高潮に
で、水族館の中.....
水族館です...ハイ....
館内ではドクターフィッシュの体験ができると張り紙が貼ってあり、こちらへ~って矢印が書いてあります。
矢印どおり歩いて行くと係員の事務所らしきところへ....、あれ?どこで体験できんの?
事務所の中にいた係員に「ドクターフィッシュの体験って何処ですか?」と尋ねると「こちらへ~」って...事務所の中じゃん...
係員の人たち、机座って普通に仕事してるし...
しかも少し大きな虫かご2つにドクターフィッシュが数匹...
まあ、水族館の入場料、確か大人200円程だったし、子供達も凄く楽しんでたのでええか~
鯉にエサをやってます
近くにいる魚を見て大騒ぎする我が息子...
なかなか、この場所から離れてくれませんでした
これが高千穂峡
凄く神秘的でした
ボートから見るともっと凄いんだろうな~
この日、ボート1時間半待ち....当然却下....
そして、帰り道
・
・
・
・
・
8月13日からキャンプするキャンプ場の下見へ
私のナビが古いようでキャンプ場の場所がわかりません....
とりあえず、車で走りながら親父に「場所はこの辺りやったと思うんやけど、この辺りにキャンプ場ない?」と聞いたところ「この近くに1箇所ともう少し向こうにもう一箇所あったと思うわ」って言うので、まず、近くのキャンプ場へGO~
ここは「服掛松キャンプ場」
目的のキャンプ場とは違いました....
でも、せっかく来たんだから写真ぐらいは
凄く良い感じのキャンプ場で、ここでもキャンプしてみたいな~って思いました
結局、もう一つのキャンプ場が目的のキャンプ場でした
これで、場所もOK!
楽しみだな~
つづく
関連記事